十二運星

みなさんにお渡ししている「命式」。これの一番下の段をみてください。


胎(たい)・養(よう)・長生(ちょうせい)・沐浴(もくよく)・冠帯(かんたい)・
建禄(けんろく)・帝旺(ていおう)・衰(すい)・病(びょう)・死(し)・墓(ぼ)・絶(ぜつ)のどれかが4つ書かれていますね。

これは人間の一生(命の流れ・・・生老病死)をもとにした12のエネルギー状態を表す星でです。その人の行動スタイル・性格・運の出方に強く影響します。

読み意味・エネルギー状態キーワード
たい魂が母胎に宿る空想・発想力・柔軟・ふわふわ
よう赤ちゃん誕生甘えん坊・愛されたい・安心感
長生ちょうせい成長スタート活力・まじめ・努力家
沐浴もくよく思春期・感情の波色気・揺らぎ・芸術的
冠帯かんたい成人・社会性が育つ華やか・プライド・自己演出
建禄けんろく壮年期・安定と実力地に足・実務能力・責任感
帝旺ていおうエネルギーMAX・全盛期王様気質・支配力・リーダー
すい力が少し落ち着く思慮深い・落ち着き・堅実
びょう感覚が鋭くなる繊細・ナイーブ・感受性
終焉・ひとつの完成深み・ミステリアス・内省
魂が一旦休む秘密主義・深層心理・蓄積力
ぜついったん消えて再生へ非常識・変化・自由な発想

これらが持つ意味は「四柱推命の怖い漢字」に書きましたのでここでは省略します。

「衰」以降の十二運星は漢字から一見、ネガティブなイメージを持たれやすい星ですが、
それぞれ魅力的な面を持ち合わせています

「死 ・ 病 ・ 絶」 などがあると不安に思う場合は多いと思いますが、死があるから死んでしまうとか、 病があるから病気になるとか、絶があるから命が絶えるとか、文字どおりの意味を表しているわけではないので安心してください

十二運星についても、どの星が良くてどの星が悪いということは一切なく、ただそれぞれ性質の違いがあり、 それが一人一人の素敵な個性だと捉えてください。その上で自分の星を知ることでどういう風に動いていけば楽なのかがわかります。

十二運星がテーマのリモートサロンでは、それぞれの星が持つ性質を詳しく説明し、どんな有名人がこの星を持っているのかをおはなしします。

エネルギー計算

お渡しした命式の十二運星の下に数字が書かれていると思います。

まずはこれを合計してください。
日柱 ・ 月柱 ・ 年柱の十二運星の運勢エネルギーの合計数から、自分が生まれる前に決めた 設定を紐解いて「心地よく自分の道を進むヒント」 を読み解きます。

それでは、命式を手に、リモートサロンでお会いしましょう。

サロンの日程はサロンスケジュールからご確認の上ご参加ください(無料)。

カテゴリー: 基礎知識 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です